fc2ブログ

投資が面倒くさくなった



 下げ相場が続いていますね。積立投資は上がっても下がってもうれしいといわれますが、僕のように資産が1億円を超えるのに、毎月の積立額が10万円いかないようでは下がったらカバーできません。かといってサイドFIREしているのにスポットで投資するキャッシュもありませんし。正直いって、投資が面倒くさくなりました

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経幹部でも資産1億円は難しいのか



日経新聞に深田編集委員による「億を稼ぐ人の素顔 多彩な経歴、投資に深い見識」という記事が掲載されていました。深田さんは元日経マネー編集長で、著名な個人投資家を何人も取材された経験による記事です。しかし、失礼ながら「私のような投資の経験のない人間が、退職してから実技を勉強してもたかが知れている」というのは、謙遜があったとしてもちょっと見識が足りないのではと思いました。投資初心者でもちょっと勉強するだけで資産を増やせるようにしていくというのが、金融庁の施策も含めた今のトレンドだと思うからです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

鎌倉殿で株価上がれ



NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が話題を呼んでいます。人気作家、三谷幸喜氏の脚本ということもあり、従来の源平時代のイメージを覆す意表を突いた展開が続いています。主演の北条義時役の小栗旬さん、源頼朝役の大泉洋さんら配役がはまっていることも大きい。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

いくら地位がある人でも詐欺師はいる



 鹿児島県警はJR九州を騙って約2000万円を騙し取ったとして、JR九州のグループ会社元役員を逮捕しました。ヤフーニュースによると被害総額は6億円に上るそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

サブスク人気もピークか



コロナ禍で一気に広まった感のあるネットフリックスなどのサブスクサービス。しかし、ヤフーニュースによると、アメリカでは高インフレのため一気に人気が落ちているそうです。日本もやがてそうなるのかな。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

株でなくより恋で泣きたい



マネックス・アセットマネジメントは「株価で泣くより、恋で泣きたい」というウェブCMを始めました。恋なんてとんとご無沙汰のおじさんですが、このキャッチフレーズは心に染み入りました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

大災害に備えた投資も必要かも



総務省は21日、大規模な太陽フレアが発生した場合、携帯電話やGPSなどが断続的に2週間にわたって使えなくなる場合があるとの想定を発表しました。100年に1回程度かそれ以下の発生頻度だといいますが、100年後に起きるのではなく明日起きるかもしれない。リーマン・ショックは100年に1度の確率なのに発生しているのだから。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

サイゼで満足してる僕も貧乏なんだろうね



 「サイゼリヤで満足するのは貧乏」とかいうツイートが炎上したとか。定期的にサイゼリヤ批判が出ていますけど、味ではなくて貧乏とかデートでいくなとかで批判しているのが笑います。ここまで続くと炎上やアクセス稼ぎなんでしょうかね。フラッシュの記事より。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

女子高生が消費税を論破する映画が話題



 年間300本近い映画を見ていますが、今年一番ユニークだと断言できる映画「君たちはまだ長いトンネルの中」が24日、公開され、さっそく観てきました。何しろ、女子高生が消費税引き下げを求めて、教師や記者、挙句は国会議員まで論破するという他に類をみない内容で、ヤフー映画では4・7点と異様に評価が高い。内容は結構、めちゃくちゃですが若い人が政治や経済に関心をもってもらうきっかけになりそうですし、投資家ならにやにやしながら楽しめるでしょう。  参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

年収2000万円なのに老後破産の危機



finaseeに世帯年収2000万円の定年前夫婦が、老後破産の危機に陥ったという記事が載っていました。家計については夫婦での情報共有は重要のようです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

インデックス投資の出口戦略を専門家が語る



国際分散されたインデックス投信で積み立てるという方法はだいぶ、普及してきました。では出口戦略をどうすればいいのか。僕はサイドFIREなのですでに取り崩し期間にはいってますが、必要な時に必要な額を取り崩しています。その手法でいいのか、AERAで専門家が出口戦略を紹介していました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

専門家がインフレ率20%を警告、思わず突っ込みたい



ダイヤモンドオンラインに元アブダビ投資庁の林さんというファンドマネージャーという方が登場。株価が70%下落、インフレ率20%、失業率20%という危機が数年以内に始まると予想をしていました。でも、読んでもよくわからない。株価暴落はともかく日本でインフレ率20%というのはにわかに信じがたい。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

米国株ブームが日本の国力低下につながる

昨日、海外株ブームについて、日経新聞が「逃避」という言葉を使っているのにもやもやしていたところ、SPAには「米国株ブームが日本の国力低下につながる」と書かれていました。なんでやねん。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

個人マネーが日本から逃避



日経新聞が個人マネーが日本から逃避の気配があるという記事を載せていました。国際分散は資産形成で極めて重要なのですが、「逃避」という言葉を使われると、なんとなくネガティブ感が出てしまいます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

世の中の人の趣味に使うお金は2000万円



日経新聞に趣味のお金は意外と大きく、現役時代に2000万円にもなるとありました。国の統計から教養・娯楽費と交際費を足したものから算出した数字です。確かに意外と大きいけど、よく考えてみると自分は数千万円は使っていそう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今の高齢者世代は若いころから裕福だった



政府の高齢社会白書が14日、発表されました。経済的に心配がないと答えた高齢者は68・5%に上ります。一昨年は74・1%もあったのが、コロナの影響もあったのか昨年は63・6%に激減、今年は持ち直した形です。家計が苦しいと答えたのは7・8%にとどまっており、老後貧乏なんてごく少数という感じ。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

黒田日銀総裁の生涯収入11億円



黒田日銀総裁の生涯収入が11億円以上で庶民の怒りに火をつけているとの記事が女性自身に載っていました。なんというくだらない記事でしょう。ただでさえデフレの日本の不満を煽り立てるマスゴミそのもの。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

リテラシーが低くてもハッピーエンドになる方法



仮想通貨というのは値動きが激しいから、遊ぶ分にはいいけれど大切な老後資金に回すのはいかがなものかと思っています。まして、仮想通貨そのものでない周辺商品となると怪しさが募るですけど、現代ビジネスに実際に投資した人の話が出ていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

60歳の資産格差広がる



貯蓄額は平均3122万円なのに4割が500万円未満で最頻値は100万円未満――。60歳の貯蓄格差が膨大になっていることがプルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命のアンケートで分かりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

貧乏なのは自己責任?



相互フォローをしているハルさん@haru_tachibana8 が「低収入は本人の努力が足りないから仕方がない」という意見をツイートで批判したところ、反論が多くて驚いたとありました。実は収入や資産について一番大事なのは運なんだけど、努力派が多いというのは裕福な人が多い株クラならではなのかもしれません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

資産額でマウント



 先日、レバナスを推しているインフルエンサーの資産が数百万円しかないというのが話題になっていました。僕自身はその人のことを知らないけど、一般論としては発言者の資産額の多寡にかかわらず、投資の参考となる意見はあると思います。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

年金破綻説を信じたいのか



年金が少子高齢化で破綻するのは間違いであるとデイリー新潮に経済コラムニストの大江英樹さんが書いていました。高齢者が増えても労働人口が増えているため数十年前と比べても安定していることや、そもそも年金は保険であるということを分かりやすく説明しています。詳細は大江さんの著書「知らないと損する年金の真実」にあるのでそちらを読むことをお勧めします。大本は権丈善一慶応大教授の著書「ちょっと気になる社会保障」なのでこちらもどうぞ。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

3割が投資する金がなく、4割が投資する気がない日本



岸田首相が新しい資本主義で「貯蓄から投資へ」を打ち出していますが、JNNの世論調査だと34%が投資に回す貯蓄がないと回答しました。ヤフーのコメントをみると政権批判が多いですが、果たしてそうでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

エリートとどっちが幸せなのかな



 先日、コロナ禍も落ち着いたということで、昔の同僚と食事をしました。私と彼は前職の大企業で最初の配属先が一緒でした。その後彼は数年で別の会社に転職し、私は30年近くたったあと早期退職で転職しました。その間、数年に一度は食事しますし年賀状は毎年交換しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

超高齢オーナー社長の選択



佐藤食品工業の創業者会長だった佐藤仁一氏が3月に96歳で亡くなられました。1954年に佐藤食品工業所を設立し、一代で上場企業に築き上げました。会社の筆頭株主で、同社は今月20日、遺言で所有していた発行済み株式の32%の株が会社に無償譲渡されると発表しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アメリカより日本のほうが金融面では上でしょう



アメリカの給料は高いので裕福とか、金融リテラシーは高いとかいわれますが、本当かよと突っ込みたくなる記事がブルームバーグにのっていました。年収25万ドル以上のアメリカ人の3分の1以上が給料を使い切っているそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

理想の社長さんがんばれ



 ビジネスインサイダーに40歳でシングルファザーとなり、家事と育児をこなしながら上場企業の社長をしている男性が紹介されていました。テレビドラマの主人公のようなワーク・アンド・ライフバランスのとれた理想の社長。こうしたトップのいる企業で働ければ幸せだと思います。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

世界の株価もいよいよ回復か



ロシアのウクライナ侵攻、原油や資源価格をはじめとする世界的なインフレ、再拡大するコロナなど年始から不透明な状況が続き、世界的に株価が低迷しています。しかし、そろそろ市場は夜明け前ではないかとの記事が日本証券新聞に載っていました。三井住友DSの市川雅浩チーフマーケットストラテジストの見方です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

5月のリスク資産はちょいマイナス



 5月のリスク資産はマイナス0.6%とちょいマイナス。ビットコインが足を引っ張りました。これで年初からのマイナスは7.5%に。上海のロックダウンも解除されたし、アメリカのインフレもピークアウトした感じもあるので、今月は期待したいけどどうなりますかね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

やっぱ不動産投資は大変そう



何度か書いていますが、僕は不動産投資に手を出していません。運、努力、才能が必要で不透明な市場ですから再現性がないためです。不動産投資で儲けている人はすごいと素直に感服するとともに、普通の人が手を出してはいけないと改めて思う記事が文春オンラインに載っていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR