fc2ブログ

新しい資本主義実現会議が決定



 既に多くのメディアで取り上げていますが、政府の新しい資本主義実現会議は28日、スタートアップ育成5カ年計画と資産所得倍増プランを決定しました。岸田内閣の支持率が低迷するなか、長年、政府が掲げていた「貯蓄から投資」が今度こそ、実現できるのか。日本市場の株価上昇の起爆剤になるか。政府の本気度が問われているでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

年収2000万円の金融マンでも老後破産



「足るを知る」の重要性を紹介するシリーズ(?)3回目。幻冬舎ゴールドオンラインに、年収2000万円のエリート金融マンが老後破産した経緯が載っていました。金融マンは他人の金を扱っても、自分のお金を扱うのは下手なのかもしれません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

年収1000万円で足りないのは「足るを知らないから」



 昨日、資産家は足るを知らないとトラブルに巻き込まれる例があるという記事をアップしました。最近、SNSでは年収1000万円の高収入世帯が、自分の生活がいかに大変かという内容のものが多いです。僕自身、かつて世帯年収1000万円を超えたこともありましたが、全然足りないということはなく不思議に思っていたら、高収入でも足りない人のルポがでていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

足るを知らないと大金持ちでも大損



 米仮想通貨交換業大手FTX破綻の余波が続いています。ブルームバーグによると大リーグ・エンジェルスの大谷翔平選手やテニスの大坂なおみ選手らが同社の宣伝に関わっていた責任があるとして、米国の投資家に訴えられました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

宝くじで6億円当たった男の実話



文春オンラインにサッカーくじで6億円当たった30代男性のインタビューが出ていました。よく、宝くじが当たるとかえって人生を持ち崩すなんて言われてますが、資産はきっちり増やしています。ただ、恋人も作れないなど人間関係は大変なようです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

働きたくないのは少数派なのか



休日の昼、大学時代の恩師を囲む会をズームでやりました。参加者は5、6人でいずれもアラフィフ。僕以外は大企業で偉くなったり、起業したりと社会の最前線でバリバリ活動しています。世の中、こういう人の方が標準なんだろうなと思ってしまいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

大学ファンド1880億円損失



共同通信に残念なニュースが載っていました。国の肝いりで始めた大学基金ファンドが半年で1881億円もの損失を出しました。共同通信は「最終的に基金の元本が損なわれて国民負担が生じる恐れもある」と警告しています。本当にマスコミの頭の中は残念です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

仮想通貨はもうおしまい?



以前もこのブログで取り上げましたが、大手暗号資産交換所の米FTXが破綻した影響は暗号資産市場に大きな悪影響を与えています。足元のビットコイン価格は1万5000ドル台と4月の3分の1まで落ち込みました。最もメタ(旧フェイスブック)などはそれ以上に価格が落ち込んでいるので、だからビットコインが終わりとも思いませんけれど。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

クオンツって理論と実際が違いすぎ



「分散投資を超えて」というプロの機関投資家が投資にあたってどのような判断をしているか紹介してある本があります。数式はできるだけ使わず、実践的な内容だとツイッターで褒めていたので読んでみました。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

キャッシュレスのほうが現金より支払いが多くなる



僕はキャッシュレス決済には消極的。特に流行のQRコード型の決済はつい最近まで手を出しませんでした。でも、資産形成にはキャッシュレスに手を出さない方が無難なのです。これまでもキャッシュレスのほうが支払いが多くなるというMITの調査を紹介したことがありますが、中村学園大の中川宏道教授が「支払い手段によって支払いの痛みは異なるか」という先行研究をまとめた論文を書いており、参考になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ファンド・オブ・ザ・イヤーに投票した



今年の投信ブロガーが選ぶファンド・オブ・ザ・イヤーに投票しました。今年は1位3点、2位2点、3位1点という配点にかわり、昨年までのような1位に5点すべてという方式から変わっています。得点の分散を図りたいのでしょう。

参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

Slimが兼任し、三菱UFJ国際投信が業界トップに



国内の公募株式投信(ETF除く)の残高シェアで、三菱UFJ国際投信が約11年ぶりに国内首位に返り咲きました。NISA(少額投資非課税制度)、つみたてNISAでインデックス投信が急成長したことが牽引しています。日本証券新聞(有料記事)によると代田秀雄常務取締役は「若年層の資産形成が加速度的に増え、従来の販売会社主体の販売スタイルから、投資家が主体的に選ぶようになっている」と投信販売が歴史的転換点を迎えていると述べているそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

SBI証券、株式売買手数料を無料へ



SBIホールディングスの北尾吉孝代会長兼社長は、SBI証券の国内株式オンライン売買手数料を、2024年3月期の上半期(23年4~9月)に無料化にする方針を発表しました。収益源の多様化で国内株式売買手数料は収益の12%しかなく、他の事業の伸びにより実現が可能となったそうです。ブルームバーグによると北尾氏は「多くの地場証券が倒れたり、傷ついたりしていく」「心が痛むが、投資家のため、国民の資産形成を後押しするためにすることであり、仕方がない」などと述べたそう。地場証券どころか他のオンライン証券、野村をはじめとする対面型の大手証券にも影響しそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

山崎元さんも警告 NISA恒久化どうなる



 昨日のブログで「さすが岸田内閣 NISA恒久化は無理?」との記事を書きましたが、同じ日に経済評論家の山崎元さんが「NISA拡充策を幻にするな、投資家と金融庁の正念場」という記事をダイヤモンド・オンラインにアップしています。山崎さんのもとには金融庁や業界関係者からの情報が多数入っているでしょうから、いよいよNISA恒久化は危ういということなのでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

さすが岸田内閣 NISA恒久化は無理?



岸田政権の資産所得倍増計画の目玉となっている「NISA恒久化」に暗雲が漂ってきたと東洋経済オンラインが報じました。非課税期間の延長ではなく、口座開設期間の延長でごまかすというもの。既にNISAを利用している人からみればなんのメリットもありません。さすが、国民負担を重くすることばかり考える岸田内閣です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投信で大損する人が続出?



政府が資産所得倍増計画を打ち出し、貯蓄から投資への旗振りをしていると、それに文句を言えば格好いいと思う人が出てくるようにみえます。反権力は格好いいという古いマスコミの体質でしょう。特に昨今のように市場環境が悪いと余計に悪口をいいたくなるのかも。現代ビジネスに「銀行「だけ」が“儲かる商品”のカモに…! まさか、日本中で「投資信託で大損する人」たちが続出する…」という記事が掲載され、投資信託のことをぼろくそに言っていました。でも、相変わらず突っ込みたくなる記事です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

FIREは甘くなかった⁉



市況が悪いせいか、本来それとは関係ないはずのFIRE(経済的自立で早期退職)への批判が高まっています。先日、FIREをやめて再就職する人が「FIRE卒業」「FIREからその先へ」とツイートしていたら、意地の悪いリプライの雨嵐。でも、ライフスタイルの変更なんてだれにでも起きることですし、たまたまその人がFIREを卒業しただけなのに、FIRE全体がオワコンというのもおかしな話です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

岸田内閣、増税と社会保障負担増加を進める



以前から当ブログでは指摘していますが、岸田政権下の増税地獄がいよいよはじまりそうです。参院選の大勝で野党に止める力はありません。しかも、増税だけでなく社会保障費の値上げでステルス的に負担増になりそうです。ダイヤモンド・オンラインの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

エリートが超孤独な人生に転落するまで



官僚出身で慶応大学教授。留学先のプリンストン大学ではノーベル経済学受賞者のバーナンキ元FRBの教え子。経歴だけ見れば上級国民の男性が、49歳の若さであっという間に「超孤独な人生」に転落しました。人間、何が大切かいろいろ考えさせられます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

メタ、メタメタ



 メタ、メタメタという最近聞いたダジャレがお気に入り。フェイスブックを運営する米メタ(ティッカー:メタ)の業績悪化がひどく、10日に少し戻したとはいえ、株価はこの1年で70%近く減少。メタメタになっているのです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

仮想通貨が混乱で一斉に下落 やっぱり投機ですね



 仮想通貨が日本時間の9日、一斉に下落しました。ビットコインは一時17%安の1万7100ドル台まで下げ、ドルベースでは2020年11月以来の安値に。円安のため円ベースではそこまで下がっていませんが、1日でこんなに急落するのは仮想通貨ならでは。このほかの仮想通貨も、イーサリアムが一時14%安、ドージコインが28%安、FTTは75%安と全面安になりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マネーフォワード有料化プランどうしよう



家計簿アプリのマネーフォワードME。日常の家計簿だけでなく証券会社や年金との連携もでき、個人投資家で利用している人も多いのでは。僕もその一人です。特にサービス当初から利用していた古手のユーザーは特典があり、無料会員でも提携金融機関の制限がありませんでした。しかし、12月から無料会員の提携金融機関の上限は4件にすると発表されました。有料のプレミアム会員への移行を促しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投資家遺族、口座がわからず真っ青



亡くなった夫が暗号資産に投資していたのにパスワードがわからず、現金化できないまま相続税だけとられるという悲劇が起きているそうです。暗号資産に限らず、FXやネット証券など遺族が知らなければ似たような悲劇は起きるでしょうね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投資詐欺で1億円だまし取られる



SNSやマッチングアプリで知り合った人から暗号資産に勧誘され、お金をだまし取られるトラブルが相次ぎ、国民生活センターは注意を呼びかけています。子どもがスマホをもったとき、SNSでは悪い人の成り済ましもあるから気を付けるようにと口をすっぱくして言いましたが、大人でも簡単にだまされちゃう人が結構います。中には借金までして1億円を送金したのに返金されない人も。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

年収300万円でFIREに成功した人がいる



手取り年収300万円台の57歳男性が6カ月でFIREを達成したというSPAの記事を読みました。その方法とは驚きで僕にはとてもできないほうほうでした。どうやったかというと…

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

イーロン・マスク氏が8ドルを駆け引き



 米ツイッター社を買収したテスラCEOのイーロン・マスク氏。自分以外の取締役を全員退任させるなど、ドラスティックな手を次々と打っています。その一つが認証マークの有料化です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

朝日新聞の発行部数が半減



週刊ポストによると、朝日新聞の発行部数が400万部を切ったそうです。2011年は770万部だったので、10年ちょっとで半分まで減りました。いまだに400万部近くもあるほうが、ちょっと驚きなんですけど、今後増える見込みはまずないでしょうね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

企業は過去最高の大儲け

国税庁は昨年度の企業所得が79兆5000憶円とコロナ前の水準を超えて過去最高になったと発表しました。コロナで不況が大変だとの不満があふれていますが、当ブログでも何度も書いていますように、企業業績は好調なんですよね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

3か月ぶりにプラスになった10月のリスク資産



10月のリスク資産のリターンは4.8%と3カ月ぶりにプラスになりました。そろそろ日米株とも反転の兆しか、それとも一過性のものなのか。年初来は▼8.9%とマイナスも1ケタまで戻しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投資家がビジネスパーソンの過半数に



 恒例のフィディティ投信のビジネスパーソン1万人アンケートが発表されました。投資家比率は2年で1割増え54%に上り、初めて過半数になりました。ビジネスパーソンに着実に投資が根付いていることがうかがえます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR