fc2ブログ

今年の重大ニュース



 皆さん2022年はどのような年でしたか。あと1日残ってますが、僕は何とか大過なく過ごしてきました。毎年10大ニュースをブログで書いていましたが、今年から10本無理にひねりだすより、同音異義語の重大ニュースということにしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

人気ユーチューバーを信じて投資して巨額の借金



finaseeに人気ユーチューバーを信じて投資して巨額の借金を背負ってしまった20代の男性が取り上げられていました。僕はおっさんのせいか、ユーチューブやSNSはあまり信用しません。レバナスはSNSで話題だったので投資しましたが、損をしてもいい額にとどめています。でも、若い人をはじめ、真面目に勉強するよりユーチューブとかで手っ取り早く答えを知りたいという人が多いのでしょうね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アフリカに投資したい



経済同友会は26日、会員有志でアフリカの開発へ投資するファンドを運営する「and Capital」を来年1月に設立すると発表しました。 ファンド規模は100億~150億円相当で、ファンド期間は10年間+2年間の延長を2回まで。アフリカにおけるスタートアップへのインパクト投資や日本企業のアフリカ投資、事業展開の支援を行います。代表取締役社長はコモンズ投信会長で経済同友会のアフリカPT副委員長を務める渋澤健氏が就任。JT、日本信号、セイコーエプソンなどが出資します。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

SNSでお金をくれるのは危険



ツイッターやメールなどで、お金をくれるというメッセージがよくきます。ありがちなのは「余命1年なので資産をすべて配ります」「政府の代わりに給付金を配ります」などといったもの。かつて、「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」といってお金をくれる謎のメールが話題をよんだことがありましたけど、こういう詐欺に返事はもちろんリツイートなど興味本位で近づいてはいけません。bizSPAの記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロが言う来年のびっくり予測



年末になり、来年の経済予測がどんどん始まっています。そのなかでも「大胆予測」を打ち出しているのがサクソバンク証券と大和証券。実現可能性が高いというよりも、もしも起きた場合、世界に大きな影響を与えるだろうというものです。それぞれどんな予想をしたのでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

世帯の金融資産、株安で大幅減に



金融広報中央委員会は21日、今年の世帯の金融資産は2人以上世帯で1291万円(21年は1563万円)、単身世帯で871万円(1062万円)と、前年から大きく減少したと発表しました。中央値は2人以上世帯400万円(450万円)、単身世帯100万円(100万円)となっています。世帯の中央値は400万円ですから、NISAの満額投資をできる世帯はごく少数だということがわかります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

不動産投資は殺される危険性も



 先週、神奈川県茅ケ崎市で外資系の会社員Aさん(55)が自宅を訪れた50歳の無職男性に殺されました。Aさんは不動産投資をしており、犯人はAさんがオーナーをしていたマンションに住んでいて、家賃滞納で追い出されたことを恨んだようです。株式投資は自分と証券会社だけの関係ですみますから殺されることはありませんが、不動産投資は居住者や不動産屋など第三者も絡みますから、可能性は低いとはいえ命にかかわる危険があると怖くなりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アクティブがインデックスに惨敗 ひふみはファンドマネージャー交代



日経新聞に「アクティブ運用に正念場」という記事がありました。S&P500グローバルによると、22年上半期は日本のアクティブ投信の72%がインデックスを下回ったそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

NISAの勉強会で金融庁にいろいろ聞いた



NPO法人みんなのお金のアドバイザー協会主催のオンラインNISA勉強会に出席しました。講師はNISAの説明でおなじみの金融庁の今井さんです。勉強会は定期的に開かれて参加者を募集しており、僕は今回、初参加。他の受講者には大学やシンクタンクの研究者、著名FP、マスコミ関係者らがいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

人気カレー店がQR決済終了で賛否



東京のカレー好きの間では、神田「ボンディ」の名前は有名でしょう。僕の知り合いの息子さんは「ボンディ」がこの世で一番おいしいものだと信じていて、一家で何かあるとボンディに行っているそうです。僕ももちろん大好きですが、そのボンディがQRコード決済を中止すると発表しました。手数料が莫大なためといいます。Toggeterにはさまざまな意見が集まっています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

それでも投資が嫌な理由



NISAの抜本的拡充、恒久化が政府税調できまりました。貯蓄から投資への流れを後押しします。年間の上限が360万円に引き上げられ、毎年これだけ投資に回せる人はそれほど多くないでしょう。しかし、政府税調は投資未経験者や今は投資ができない人でも所得の底上げで将来的な投資につながることを期待しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

長期分散等の力を信じよう



日経新聞にNISA恒久化にあたって、「長期分散投資のチカラを信じよう」との記事がでていました。筆者は田村正之編集委員。個人投資家の見方の数少ないジャーナリストです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

NISA拡充への方針



NISA拡充案が与党税調でまとまりました。通常、これがひっくり返されることはないので、24年からNISAの恒久化と枠拡大は決まったといえましょう。個人的には未成年は対象外というのは残念でした。詳細についてはいろんなブログで書かれているので省いて僕がどうしようかの考えをかきます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

実は緩い日本の解雇規制



よく、日本は解雇できないので経済成長ができないということが言われます。だから雇用を流動化するべきだと。でも、国際調査ではまったく違うのですよね。OECDの調査によると、日本の解雇規制のしやすさは37カ国中12番目と先進国の中でも解雇しやすいのです。労働政策研究・研修機構の濱口桂一郎・研究所長のブログを紹介します。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

またほしい株を買ってしまった

広済堂というと印刷会社や出版社のイメージがありました。ちなみに幻冬舎社長の見城徹さんも慶応大卒業後、最初に広済堂出版で編集者をしていました。ところが、今では出版事業は売却。葬儀がメインになっています。しかも、東京23区で火葬場シェア7割とガリバーのうえ、相次ぐ値上げで同業者が困惑しているとか。フラッシュの記事

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マスコミ女性幹部も国際ロマンス詐欺被害?



外国人から虚偽の投資を持ちかけられる国際ロマンス詐欺のニュースをあちこちで見掛けます。常識では信用できないような話を簡単に信じちゃうのは、はたから見ていれば不思議なんですが、舞い上がっちゃうと頭のいい人でもだまされちゃうんでしょうか。文春オンラインに共同通信子会社の幹部が国際ロマンス詐欺にひっかかったとみられ、1億3000万円を横領したとの記事が載っていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

NISA口座数増やすナイスなアイデア



NISA恒久化、拡充で投資クラスタは大盛り上がりですが、一般の人には無縁というイメージ。さもなくば金持ち優遇と批判しています。政府の資産所得倍増プランではNISA口座数、買い付け額倍増を盛り込んでいますが果たして実現できるのでしょうか。そんななか日本総研がナイスなアイデアを提言しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

FIRE卒業はお気楽に



ちょっと前ですがFIRE卒業という言葉がトレンド入りしました。せっかくFIREしたのにあきらめてもう一度働き出す人をいうみたいです。僕もFIRE卒業といえなくもないですが、好きな仕事をお気楽にやっているのでサイドFIREだと割り切っています。別に法律用語でないのだから、FIREなんて自分で卒業でも継続でも名乗ったもの勝ちなんですがね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今年の損だしを開始



今年度の損出しを開始しました。今年は含み損が多い3銘柄が対象。JDSC、サインポスト、三桜工業で計80万円ほどの含み損があるため16万円ぐらい戻ってくるかな。まあ、税金の先送りに過ぎないのだけど、年末にお金が戻ってくるのがうれしいです。売買手数料を無料にするため、4日かけての取引になりました。来年の今頃はSBI証券の株式売買手数料は無料になっているので、もし来年する場合はぐっと楽になります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

よく考えたけど銀行員のアドバイスで損した女性



マネー現代に、熟慮の末に投信を選んだものの損をしてしまった女性の話が載っていました。自分の頭で考えたのではなく、銀行員のアドバイスで考えたのが敗因です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

スターに群がる悪い奴ら



成功した人に有象無象が集まるのは世の常。1990年代に人気アナウンサーとして一世を風靡した生島ヒロシさんのインタビューが文春オンラインにのっており、有象無象をどうはねのけるのか、金持ちは大変だとおもいました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

インデックス投信、トップ10のうち4本占める



日経新聞によると、10月末の投信純資産総額ランキングトップ10のうち4本がインデックス型投信で、これは1998年4月以来24年ぶりのことだそうです。個人的には24年前にもインデックス投信がそんなに強かったということに驚きましたが、インデックス投信が着実に根付いている現れなんでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

世界的に寄付をしない日本人



 日本人は世界的に寄付をせず、他人に冷淡な民族として知られています。レオスキャピタルの藤野英人社長は「日本人は守銭奴」と批判しますが、最新の調査でもそれを裏付ける数字がでました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

岸田内閣、富裕層への課税強化へ



NHKによると、政府与党は富裕層への課税強化を検討しているそうです。岸田内閣の目玉だった新しい資本主義が、当初うちだしていた分配論議が消えたと批判されていることもあり、こうした格差是正策が出てきたのでしょう。僕自身、富裕層への課税強化は賛成ですがニュースをみて驚いたことがあります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

チコちゃんがつみたてNISAで炎上



 NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる!」。そこでNISAをとりあげたところ、「自民の宣伝」「嘘くさい証券屋みたい」などとSNSで炎上したそうです。内容はまっとうなのに、投資と聞くとアレルギーを起こす人がまだまだ多いのにびっくりしました。NEWS VISIONの記事ですが、記事のタイトルも「投資商品の宣伝?」ですからね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

出稼ぎ外国人も日本に魅力を感じない



少子高齢化を救う切り札は移民でしょう。保守派は反対する人が多いですが、保守派の代表格だった安倍元首相も移民拡大策をすすめました。ITによる無人化がコストを考えると、当面は全面的に置き換わらないでしょうし、少子化で人手不足は進む一方。移民をもっと受け入れないと経済は回らないところまできています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

50歳で始める積立投資



日経新聞に50歳で始める積立投資との記事が載っていました。長期積立投資が盛んにいわれるようになったのは最近のことで、「自分も若いころから積み立てれば良かった」と後悔する中高年がいるとか。僕自身は50歳だろうが定期的な収入があるうちは積立投資を始めるべきだと思っています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

高齢化する日本の株主

日経新聞によると、日本企業の株主の年齢構成は70代以上が4割で最多。30年前に比べると急増しているそうです。30年前は50代が最多だったので、そのまま持ち上がっているのと、個人の金融資産が高齢者に偏在していることが原因でしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

仮想通貨はもうおしまい?



米国の仮想通貨交換所大手FTXの破綻で低迷する仮想通貨市場。バブル崩壊どころか仮想通貨そのものがおしまいだという意見もでています。これが株式だったら実態があるのだから逆に買いのチャンスですけど、仮想通貨の場合はどうなんでしょうかね。フォーブスによると、暗号通貨のファンドマネージャー53人のうち1人しか、「近いうちの上昇」を見込んでいないとか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

11月は最後の数日でマイナスに



 11月のリスク資産はマイナス1.3%とまたもやマイナス。最後の数日間の世界的な下げと円高でマイナス圏に落ちてしまいました。もちろん、ビットコインも戦犯です。年初来もマイナス10%と再び二けたのマイナス。今年もあと1カ月ですが、少しでもプラスに近づきたいものです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR