fc2ブログ

コロナ前から積立投資しても赤字になったレバナス



モーニングスターによると、みんな大好きレバナス(ナスダック指数へのレバレッジ投資)が2022年に下落したため、コロナ前から積み立てていても元本割れしちゃったそうです.

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

モーニングスター朝倉社長、異例なほど不確かな時代の投資法

 モーニングスターカンファレンスが開かれ、朝倉社長の基調講演は今年もおもしろかった。「異例なほど不確か」な2023年、どうやって守り増やしていくかのアドバイスです。なお、モーニングスターは社名を米国のモーニングスターに変換して、3月末でSBIグローバルアセットと社名変更するとか。モーニングスターという名称はおなじみだけにちょっと寂しい気も。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

澤上氏「インデックスは冬の時代」



昨日、アスリート向けのセミナーを評価した記事を紹介したさわかみグループ総帥の澤上篤人氏。しかし、日経マネーのコラムで「インデックス運用は冬の時代を迎える。われわれのアクティブ運用からは大きく引き離されよう」と強気の発言をしました。しかし、なかなか突っ込みどころのある発言といえます。すべてのアクティブ運用がプラスになることはないでしょうから、澤上会長の発言はさわかみファンドのことを言っているのでしょうか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アスリートを助けるために立ち上がった投資の達人



昨日、世界最速の男・ウサイン・ボルトさんが投資詐欺で巨額損失を出した記事を紹介しました。アスリートは成功すれば巨万の富を得る一方、若いうちにピークを迎える人がほとんど。残りの人生のために無理な投資をしたり、現役時代の派手な生活がやめられなかったりで苦労するひとも多いのが現状です。そんななか、アスリートに長期投資の基礎をレクチャーしようという専門家が現れました。さわかみファンド創設者の澤上篤人さんです。四季報オンラインの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

世界最速の男が投資詐欺で大損



 オリンピックの陸上競技で8個の金メダルをとり、史上最速の男と呼ばれたウサイン・ボルト氏が詐欺被害にあい、16億円以上をだまし取られたとか。お金を増やすのは簡単でも保全するのは大変だということを地で行くようなニュースです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

久々にeMAXISのセミナーに参加した



三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングに参加しました。リアルとネットのハイブリッド開催で、抽選をひきあて久々のリアル会場に行きました。僕自身、こうしたリアルのイベントは3年ぶりかな。ちなみにカレーを販促用に作っているそうで、投信会社のカレーは面白いので写真をとってきました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ひふみ藤野氏、食事してつまらん人には投資しない



藤野英人社長兼会長が運用責任者に復帰したひふみ投信。その藤野さんのロングインタビューが日本証券新聞に載っています。一番驚いたのが投資先に大企業を重視するということで、中小型株に強かったひふみの印象が変わります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

TKO木本さんが投資トラブルで会見



投資トラブルで芸能活動を休止中の芸人、木本武宏さんの会見が行われました。木本さんは「お金を預けて1ヶ月で50%増える、倍になるという不動産の話に乗っかった。そんな特別なことなんて絶対にない」と反省の弁しきりだったそうです。オリコンの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ダウの犬今年はどうなる



アメリカの有名な投資戦略に「ダウの犬」というのがあります。年末の最終営業日時点で、ニューヨークダウの構成銘柄30社を配当利回りの高い順に並べ、上位10社に均等額で投資する。毎年、年末か年始に銘柄は入れ替えるというやり方。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投信ブロガーが選ぶファンド・オブ・ザ・イヤー発表

foy2022

 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2022」が発表されました。1位は三菱UFJ国際投信のeMAXIS Slim全世界株式」(オールカントリー)で、4連覇です。このほかeMAXIS Slimシリーズはトップ10に3本入っています。3位の「eMAXIS Slim米国株式」は近日中に全投信のなかの純資産残高1位になることが確実視されており、コスト最低水準をうたう同社に支持が集まっていますね。僕はオルカンとセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド(6位)に投票して、両方ともトップ10に入ったのはうれしかった。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

高校生「長く働けば人生はむなしい」



フランス政府が年金支給開始年齢を62歳から64歳に引き上げると発表したことに対して全国で激しいデモが発生。参加者は100万人以上に上り、高校生も参加しているそうです。テレビ朝日によると、高校生は「長く働けば人生はむなしい」との横断幕を掲げていたとか。まさにFIREの鏡ですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

積立投資を半分終了

今月から積立投資を半分ぐらいやめました。ぼちぼち資産取り崩し期に入ってきたのと、手持ちの現金が少なくなったためです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

PBR改善で株価に期待



 日本取引所グループが10日開催した「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議」で低PBR(株価純資産倍率)対策を掲げたことが注目されています。PBRが1倍を切っていることは、会社を解散したほうが価値があるということ。日本企業の価値を上げないと海外投資家はおろか、NISA(少額投資非課税制度)で急拡大している個人投資家もそっぽをむきかねず、改革が急務。実現すれば、現在の低PBR企業への投資のチャンスともいえましょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マスコミのあおりに不満だけいう人は将来が大変だ



 アベノミクスは成功したと僕は考えていますが、マスコミは野党はとにかく文句をいいたい。さらに、何も考えずにそうした記事を読んで不満ばかり言う人も多いですね。正直、自分の頭で考えず、文句ばかりで行動しないと老後の家計は大変になると思うのですが、こればかりはどうしようもありません。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アニメが株価の命運を握る



松竹の株価が大きく下がり、2020年のコロナショックの時までさがっています。13日に業績予想を下方修正したのが原因。ライバルの東宝、東映は当時から1・5倍の株価になっているから、松竹の一人負けです。直接的な原因は人気アニメを持っていないからといえるでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

サラリーマンが金持ちになる方法は3つある

 資産運用の本は数多くありますが、僕が日本人の著者で信頼しているのは作家の橘玲さん。最近は社会評論家ぽくなっていますが、「臆病者のための億万長者入門」「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」は、刊行から年月がたっていますが、参考になるところが多い本です(すべてに賛成しているわけではない)。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

金融庁、仕組債を一斉調査



 日経新聞によると、金融庁は地銀99行の仕組み債販売について一斉調査に乗り出すそうです。仕組み債はリスクが高い複雑な専門的商品ですが、十分に検証しないで販売してきたことを問題視しているそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ITスキルがなくてリストラに



プレジデントオンラインに、IT音痴の55歳の元管理職が社内イントラを一瞬で破壊した話が載っていました。本当かどうかわかりませんが、基本的なITスキルを勉強しないで定年までしがみつこうというのはちょっと甘すぎませんかね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

有名ヘッジファンドで巨額損失



ブルームバーグによると、昨年、有名な株式ヘッジファンドで成績がふるわず、巨額の資産消失が起きたところもあるそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

マスク氏、24兆円の損でギネス記録



 読売新聞によると、ギネス世界記録は「史上最大の個人資産損失」の世界記録にイーロン・マスク氏を認定しました。21年11月以降の損失は1820億ドル(約24兆円)に上るというから桁外れですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

出世したくない人が6割



20~40代の若手・中堅社員で出世したくない、興味がない人が6割に上ることが、Q.E.Dパートナーズの調査で分かりました。強く出世したい人は6%しかおらず、逆に出世したい人はライバルが少なくていいのかも。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アニメもドラマもおカネがテーマ



老後2000万円問題が定着したのか、映画「老後の資金がありません!」のようにフィクションでも取り上げられることが出てきました。1月からは新ドラマと新アニメでおカネがテーマな作品がはじまり、楽しみです。



 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

Z世代の注目企業はここだ



企業の採用広報・マーケティング支援を行う「No Company」社がSNSデータを分析し、Z世代注目の企業を発表しました。Z世代とは10代後半から20代までの世代ですね。老舗企業から新興企業まで上がっていてなかなか興味深かった。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

米テック企業リストラが若者直撃



アメリカのテック企業で大幅なリストラが進んでいます。クーリエ・ジャポンによると、新入社員や学生インターンが大きな打撃を受けているとか。アイビーリーグをはじめ米国の名門大学をせっかく卒業したのに、人生のしょっぱなから試練にあっているわけです。学生ローンを利用している人も多いでしょうから、せっかく頭が良くても大変だなと、おじさんは同情してしまいます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

トヨタが赤字 インフルエンサーを信じる人の末路

ツイッターにトヨタが赤字とのツイートが流れてきました。フォロワー1万6000人のインフルエンサーで、ビジネス商材を取り扱っているようです。いうまでもなくトヨタは2022年3月期に過去最高益を更新しました。日経新聞だけでなくNHKや一般紙でも大々的に取り扱っています。しかし、このツイートのリプをみると、インフルエンサーの発言を信じ込んでいる人がほとんどでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

うさぎ企業に注目

 2023年は卯年。相場の格言では「卯は跳ねる」と値上がりが期待され、ウサギに縁のある企業にとっても話題が集まるかもしれません。帝国データバンクによるとウサギを社名に入れている企業は約250社、卯年創業の会社は約1万6,000社に上る。このほかウサギをマスコットにした企業やペット関連も注目されそうです。

続きを読む

企業がPRしたいのはSDGsとDX



時代はDX(デジタルトランスフォーメーション)からSDGs(持続可能な開発目標)、リアルイベントへ――。PR TIMESは2022年、企業が発表したプレスリリースのキーワードを分析。「SDGs」と「DX」が激しくトップ争いをする中、行動制限の解除もあり年後半は「イベント」が急上昇していました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

大荒れ市場でもインデックスへの流入続く



大荒れとなった2022年も投信への資金流入が続いています。日経新聞によると11月まで24か月連続流入超とのこと。特につみたてNISAで人気の国際分散したインデックス投信が大人気。投信残高のうちインデックス型のシェアは10月末に25%を超え、拡大が続いています。10年前は10%に満たなかったので、急速に浸透していることがわかります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

12月のリスク資産は大敗 2023年に巻き返したい



 12月のリスク資産はマイナス6.2%と、1月のマイナス7.5%に次ぐ大幅なマイナス。2022年の年初来リターンはマイナス15.6%と大敗です。2012年の資産運用の本格開始以来最悪の成績になりました。ただこの11年の平均リターンは10.6%と何とか2ケタプラスを維持。2023年の巻き返しを期待しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

新年のご挨拶



あけましておめでとうございます。
コロナ、戦争と嫌な年だった2022年ですが今年こそ世界が落ち着いて、皆さんが幸せになりますように。本年もよろしくお願いします。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR