fc2ブログ

NISA口座をひらいても、投資しない人はもったいない



金融庁がこのほど発表したつみたてNISA(少額投資非課税制度)口座は783万口座と過去最高を記録しました。しかし、増加数は鈍化しているうえ口座を開設しても未使用のままの人も3割おり、NISA活用の有無で資産格差が開く懸念があります。ニッセイ基礎研究所の前山裕亮主任研究員はレポートで「新NISAでも口座開設したものの実際に買い付けまで至らない人に、いかに始めてもらうかが課題となる」と指摘しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

人気ラッパー1億円を投資で失う



 ENOUNTによると、日本の人気ラッパーが投資で1億円超を失っていたそうです。そのこと自体よりも、ラッパーが金持ちなことに驚きました。下手にサラリーマンをするよりも音楽の道を極めたほうが人生勝ち組なんだなあ。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

会社のために悪いことしても守ってくれない



 自動車修理の不正問題で、会見を行ったビッグモーターの兼重宏行社長は「天地神明に誓って、知りませんでした」「社員にもやっていいこととそうでないことがある。その償いはしてもらいたいと思っている」などと現場に責任を押し付ける発言が目立ちました。日経新聞の記事。  参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

中野晴啓さんに感謝して応援する会に参加した



セゾン投信を退任された中野晴啓さんに感謝して応援する会に参加しました。コモンズ投信の渋沢会長の呼びかけで兜町で開かれたので参加しました。100人近いリアルの参加者にZOOM参加の方がいて、中野さんの人徳を感じました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

岸田総理、増税報道に不満



各種世論調査で支持率低下が顕著にでている岸田首相ですが、その一因となった「サラリーマン増税報道」に不満をあらわにしているそうです。毎日新聞の記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

退職金は増税の前にどんどん減っている



 岸田内閣が退職金を増税するしないでネットは盛り上がっています。僕の勤務先は退職金制度がないので、正直どちらでもいいのですが、実は増税以前に退職金そのものが最近激減しているという記事が現代ビジネスに載っていました

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

先進国債券売却でリバランスを実施



何回か書いている豪ドル債が満期になったので、先進国債券をすべて売却。8%程度の利益となりました。あわせてリバランスを少々実施しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アメリカでも老後準備なしの中高年が3割

4

日本はアメリカに比べて投資をしている人が少なく、老後資金の不安が金融機関やメディアで言われます。けれどもアメリカはどうなのかというと、ブルームバーグによると、もうすぐ老後に突入する59歳以上の3割が、老後の備えが何もないそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

公共事業費の1%分をアートに 日本政府が方針転換



欧米や中国に比べて小さい日本のアート市場を活性化するため、経済産業省は公共工事や公共建築の費用の1%を、関連するアートに支出する日本版「1% for Art」の仕掛けの模索、定着に挑戦することを決めたそうです。日本のアート市場は2,363億円(2021年)と米国の10分の1以下しかありません。市場を成長させ、文化面のみならず日本経済そのものにもポジティブな影響を与えるのが目的です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日用品でもはやりすたり。今年前半人気商品2位は強心剤、1位は…



 ニューノーマルが始まった今年前半、人気が伸びた商品は何か。インテージが小売店販売データをまとめたところ、医薬品の伸びが依然大きいものの、インバウンド関連やマスク制限の緩和で口紅などの化粧品が好調だったことが明らかになりました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

業界初 楽天証券、ChatGPTで投資アドバイス



 楽天証券は19日、ChatGPTを導入した「投資AIアシスタント」のベータ版を開始したと発表しました。顧客が投資の基礎知識やレベルにあった投資方法、楽天証券の投資ニュースサイト「トウシル」のおすすめ記事などを聞くと、AIのチャットが回答するものです。9月まで試験運用を行う予定で、その後、正式版公開の検討を進めるとか。生成AIを活用した顧客向けサービスの提供は、業界で初めてだそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

資産運用しないと7800万円も損



東洋経済によると、資産運用をするかしないかで7800万円も差がでるそうです。先日は日経の田村さんも似たような記事を書いており、経済メディアが投資ブームを煽りたててる印象があります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

野村証券、年明けにも日経平均3万8000円予想



 野村証券は年明けにもに日経平均は3万8000円と史上最高値に接近する可能性があると予想しました。ブルームバーグの記事。1~3月の日経平均は3万2000円~3万8000円としており、半年後に足元の株価からするとさらに17%の上値余地があるといいます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

51歳、仮想通貨トラブルで3000万円横領したら人生挽回は無理でしょうね



少し前のニュースですがフジテレビによると、東京都内の財団法人の女性経理担当が3000万円を着服した容疑で逮捕されました。女は仮想通貨の投資をめぐりトラブルとなっており、「損失補填のためだった。暗号資産で得た収益で返済すれば問題ないと思った」と取り調べで話しているそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

進む日本の社長の高齢化



昨年の日本の社長の平均年齢は60.4歳と前年を0.1歳上回り、過去最高だったことが帝国データバンクの調査でわかりました。記録が残る1990年から32年連続で上昇しています。70歳代以上は25%を占め、社長の死亡、病気で倒産する企業も増えている一方で社長の交代率は3.8%しかありません。中小企業庁では高齢化した社長の後継者難のため、2025年までに約60万社が黒字廃業の可能性があると警鐘を鳴らしており、それを裏付ける結果に。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

資産最高なのに家計は赤字 投資をしてないと大変なことに



日本銀行がこのほど発表した3月末の個人金融資産残高は2,043兆円(前年比1.1%増)と過去最高。一方、1~3月の家計部門は2.3兆円の資金不足(支出が収入を上回る)で、消費増税前の駆け込み需要が出た2014年以来の珍事になりました。賃金が伸び悩む中、インフレによる物価高騰やコロナ禍の反動消費で預貯金を取り崩しているとみられます。投資をしているかどうかで、家計に差が出る実情が浮き彫りになっています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

詐欺にあわない投資の勉強会で投資→返金されず



 詐欺にあわない投資の勉強会で年利13%の投資を勧誘され、お金を預けたのに返金されないと、被害者8人が2161万円の返還を求めて裁判を起こしました。朝日新聞デジタルの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

外国債券投資から撤退



野村証券で購入した豪ドル債2万ドル分が満期を迎えるため、どうしますかという案内がきました。豪ドル債は円建てより高金利で2014年に4・25%の利率で購入しています。豪ドル円は当時と同じ水準なのでざっと40%ぐらいのインカムゲインがあったことになります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

金持ちでも転落してしまうのが人生



巨万の富を築いても、転落してしまう例はたくさんあります。現代ビジネスに2004年の長者番付に載った人のその後を追いかけた記事が載っていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

大ヒット映画ゾクゾク 今年の邦画は大当たり



今年上期に興行収入100億円を超えた大ヒット映画は3本に上り、過去最多のペース。14日に宮崎駿監督の10年ぶりの新作アニメ映画「君たちはどう生きるか」が公開されるなど、今後も話題作がめじろ押し。6月に入り、大手シネコンが相次いで値上げしたが、足元の観客数は衰えていません。過去最高の年間興行収入だった2019年の2,611億円を上回ることが期待されています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

中国が大ピンチ 婚姻数が9年で半減



読売テレビによると中国の婚姻数が激減、2013年の1347万組が昨年は683万組と半減したそうです。中国も日本同様、婚外子は極めて少ないですからとんでもない少子化となりそうです。習近平主席は高圧的な外交よりもまず、国民を何とかしなければ社会が壊れてしまいそう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

インデックス投資ナイトでも話題 インフレが起きているけど



インデックス投資ナイトが久々にリアルで開かれました。僕は行きませんでしたがツイッターやブログで拝見すると、盛会だったようで何よりです。それを読んでいて興味深かったのがインフレについての議論が結構なされていたことでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

これぞ理想の株式投資 自民党大物議員が20億円大儲け



 自民党の森山裕選対委員長は森山派の会長で、岸田首相の信頼も厚い大物議員です。その森山氏、日本株で20億円の資産を持っており、年間配当4000万円という庶民にとってはうらやむしかない資産家ぶり。自民党の大物だから悪辣な手段を使ったのかと思いきや、あるいみ理想的な株式投資を行っていました。マネーポストの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

インドが熱い 日本を抜く自動車大国に



世界一新車が売れている自動車大国はアメリカ、と思いきや人口の差で中国です。2位がアメリカ。日本は3位だったのが、昨年とうとうインドに抜かれて4位に転落してしまいました。そんななか、ホンダが系列部品メーカーの八千代工業をインドの自動車部品大手サンバルダナ・マザーソン・グループに売却すると発表。日本とインドの勢いの差をみせつけてくれたようです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

祝!コモンズ30、500億円突破



 コモンズ投信の主力ファンド、コモンズ30の純資産総額が500億円を突破しました。おめでとうございます。僕も受益者なのでコモンズ投信のようなしっかりとした哲学を持っているアクティブ投信の仲間が増えるのはうれしいです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

東証アクティブETF解禁 日本にもアークが登場するか



東証は6月30日付でアクティブETFを解禁し、新規上場の受け付けを開始しました。従来のETFは日経平均、米S&P500などの指標に連動したインデックス連動型ですが、アクティブETFは指標に連動する必要がなく、指数が存在しない投資テーマやグロース株への集中、株式と債券の組み合わせファンドなど幅広い商品開発が可能となります。指数を上回るリターンを狙い、今秋にも第一弾が登場する見込み。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

こんなに上がってびっくり 6月のリスク資産



 6月のリスク資産のリターンはプラス7%。昨年3月以来の7%超えです。これで年初来は23.5%に上りました。この半年で、勤務先からもらう給料の10年分の収益があったことになり、ちょっとびっくりです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

政府の施策で「働いたら負け」の時代に



 政府の税制調査会は、今の税制がサラリーマンに比較的手厚いため、それを是正するよう提言しました。要するに勤労者の大部分を占めるサラリーマンを増税しろということですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

食品ロス最低水準に 企業も努力



環境省と農林水産省は2021年度の食品ロス発生量は523万トンで前年度より1万トンの微増だったと発表しました。外食産業の市場縮小が続いていることもあり、12年度の統計開始以来、2番目に低い水準を維持しています。西村明宏環境大臣は「国民、事業者、自治体の削減の取り組みは着実に進展してきている」と評価しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ビジネスパーソンの8割がFIRE志望



ビジネスパーソンの8割が「FIRE」(経済的自由で早期退職)を希望しているという、ちょっとびっくりする調査がフォーブスジャパンに載っていました。FIREの認知度もそこまで高くないと思うのですが、終身雇用といわれても会社に不満を持つ人が多いことが分かりますね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR