fc2ブログ

今年も若者おうえん基金に10万円寄付した



児童養護施設や里親で育った子どもを支援する「若者おうえん基金」のクラウドファンディングが今年も始まりました。今年で6回目ですが、僕は毎年寄付をしており、早速10万円を寄付しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

持ち株を入れ替えた



 持ち株を一部入れ替えました。日本製鉄を購入してAREホールディングス(旧アサヒホールディングス)を売却しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

孤独な高齢女性が刑務所に入りに行く



高齢になって孤独な暮らしをするくらいなら刑務所に入ったほうがいいと考える女性が増えているそうです。女性受刑者の2割が高齢者になっているとか。プレジデントの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日本でもインパクトIPO推進



 社会・環境への配慮と収益の両立を図るインパクト投資に取り組む企業を上場させる「インパクトIPO」の動きが国内で加速しています。証券業界や有識者による「インパクトIPOワーキンググループ」が発足。金融庁、経済産業省や東証もオブザーバーとなり、11月までに、環境整備のあり方などを議論していくそうです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

そこまでして税金を減らしたいのか



Togetterで、結婚を考えている相手の戸籍が普通じゃなくて不安というまとめがありました。両親が健在なのに祖父母の養子に入っているというのです。これに対して、すぐ結婚するようアドバイスしていましたが、ずいぶんさもしいなあと思いました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経の記事にあきれてしまった



 日経新聞の記者は自分では投資ができないそうです。一方、新聞記者は取材相手の言い分を垂れ流しにするようにみえることも多い。だから個人投資家からするとちょっと信じられない記事が散見されます。大々的に特集している連載「資産運用立国に挑む」でもそうでした。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

犬を飼うと生涯いくら費用がかかるか



犬を買う費用は一生でどのくらいかかるのか、マネーギークの調査で分かりました。平均388万円で中でも大型犬は452万円になるそうです。僕も子どものころ犬を飼っていたけど、そんなにかかるのかというのが正直な驚きです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日本にもアクティブETF登場 「1倍割れ解消ETF」など



 東証は21日、国内初のアクティブETF6本の上場を承認しました。9月7日上場予定。シンプレクス・アセット・マネジメントの「PBR1倍割れ解消推進ETF」(2080)などユニークな商品が登場しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

オルカンが信託報酬半減 コスト競争激化へ



既にSNSで話題になっていますが、三菱UFJ国際投信は18日、人気インデックス投信の「eMAXIS Slim 全世界株式」(オルカン)の信託報酬を年率0・1133%以内(税込み)から0・05755%以内にほぼ半減させるなど、シリーズ4本の信託報酬を9月8日に引き下げると発表しました。来年から始まる新しいNISA(少額投資非課税制度)ではインデックス投信が人気になるとみられており、各社間で顧客獲得のためのコスト競争が激化しています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アメリカでは4割が5万円すらない



 なかなか収束しないアメリカのインフレ。FRBの調査では昨年、約3割の人がお金がなくて医療をうけられないなど家計に深刻な打撃を与えています。ブルームバーグの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

若者の失業率が高い中国では専業子どもも登場



若者の失業率が20%を超えている中国では「専業主婦」ならぬ「専業子ども」がでてきているそうです。日本でも自宅警備員とかニートとかいますけれど、中国の場合一人っ子政策ですし、日本と比べ物にならない受験競争社会。絶望感は半端ないですね。テレビ東京の記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ネット証券がAT1債で訴えられる



クレディ・スイスのAT1債が紙くずになり、富裕層など多くの投資家が打撃を受けたことは記憶に新しいでしょう。マネックス証券がリスクの説明をしていなかったとして訴えられたそうで、結構意外でした。現代ビジネスの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

びっくり ATM障害でカネが無くても引き出せた



アイルランド銀行で大規模な障害が起き、口座にお金がなくてもATMから500ユーロ(約7万9000円)を引き出すことができ、各地で取り付け騒ぎが起きました。GIGAZINEの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

母が亡くなったときの体験記⑧



 母親が亡くなり4カ月半。お盆のさなかですが、税理士から連絡があり遺産の評価額がまとまりました。弟と新盆の墓参りに行ったあと、税理士のところへ行きました。相変わらず相続をどうするかは悩ましい。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

経産省、中小企業が100億円企業にするプロジェクト

 経済産業省は中小企業が売上高100億円以上の企業に成長するために5つの中間報告書、ガイドラインを策定しました。100億企業に成長することで、域内の経済を牽引し、賃上げや雇用に貢献できるようになるとしています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

数十年ぶりに後輩とあった



 大学の後輩の男性と数十年ぶりに食事をしました。再会するまで知らなかったのですが、彼は自営業だったのですけど店の経営権を貸し出して、売り上げの一部をもらっているそう。いわばFIREをしていて、投資も大学卒業後すぐに始めたそうなので、ともに僕の先輩に当たります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

国際機関がSNSに騙されないよう個人投資家に警告



金融庁など世界各国の金融当局や証券取引所で作るIOSCO(証券監督者国際機構)は、最近のリテール投資家の動向に関する調査を発表しました。世界的に高リターンを求める若い新規投資家が増えていますが、十分な知識を持たずにソーシャルメディアをうのみにし、トラブルになるケースもあると指摘。各国に投資家教育の強化や各国間の協力も含めた監督体制強化の必要性を示しています。同様の傾向が出ている日本も投資家教育が急務と言えましょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

世界一金持ちの多い都市はNY、2位は何と…



 世界で最も富裕層が多い都市はニューヨークですが、2位はなんと東京だそうです。シリコンバレーなどを抱えるサンフランシスコのベイエリアやロンドン、上海より多いというのだからちょっと驚きました。ブルームバーグの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

入社1年で辞めた人の9割が後悔していない



 かつては「石の上にも3年」とかいって、転職したくても3年は我慢するようにと言われていました。しかし、最近では入社1年以内でも辞めていく人が増えています。サライによると入社1年目に辞めた人の9割が「後悔していない」と回答。移り変わりの早い現代では3年も我慢する必要はないということでしょう。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ChatGPTで消滅する高収入の仕事



 フォーブスによると生成AIのChatGPTにより、年収1000万円以上するようなホワイトカラーの職業すら消える可能性が出ているそうです。せっかく勉強して良い大学を出て良い仕事についても、仕事そのものが無くなったら人生はむなしいですね。それだったら面白楽しく過ごした人の勝ちのような。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

農水省、米粉の消費拡大へ



 農林水産省は2日、コメの需要が落ち込んでいる対策として、米粉(こめこ)の魅力を全面に打ち出す「米・米粉消費拡大推進プロジェクト」を開始しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

フェイクニュースじゃなかった!マスク氏とザッカーバーグ氏が格闘技対決



テスラ創業者でX(ツイッター)を買収したイーロン・マスク氏とフェイスブック(現メタ)創業者のマーク・ザッカーバーグ氏が格闘技で対決するそうです。最初はフェイクニュースかと思ったらCNNが7日、このニュースを報じました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投資をしたくてもお金がない女子との会話



 先日、知人の若い女性と投資の話になりました。若いうちから投資することは有利だと説明しましたが、投資するお金がないとのこと。1万円ぐらいだったら投資できるでしょうと言いましたが、「給料は安いし、奨学金の返済もあるし、地方出身だから家賃、生活費にカネがかかる。若い女性だと化粧や美容室も手を抜くわけいかない。実家暮らしだったらよかったのに」と反論されました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

大人の86%が金融教育を受けておらず



20歳以上の86%が金融教育を受けていないことが野村アセットマネジメントの「金融教育に関する意識調査」で分かりました。昨年から高校での金融教育が拡充されているため、むしろ大人の方が受けていないことになります。政府は国家戦略として金融経済教育推進機構を創設する方針で、社会人や高齢者など大人への教育も望まれますね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

銀座の投資家バーへ行ってきた



銀座にある投資家バー「STOCK PICKERS」に友人と行ってきました。相互フォロワーのエルさんのツイート(X?)で知って、日経なんかの媒体にも出ており有名なところみたいです。何より銀座のバーなんて何十年ぶりに行くので、ちょっとドキドキしました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

75歳元エリートが手取り13万円のコンビニバイト



 勝ち組エリートでも定年後も働き続ける残念な理由とは。元大企業の部長でありながら、75歳で手取り13万円のコンビ二バイトで糊口をしのいでる人の記事が幻冬舎ゴールドオンラインに載っていました

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

60超えて住宅ローンは大変だ



 60歳代の住宅ローン残高は平均766万円に上るそうです。退職はもとより、働いていても役職定年や再雇用で収入が激減する人も多く、返済が負担になる人もいそうです。LIMOの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

7月も順調に資産は増えた



 7月のリスク資産のリターンはプラス3.8%。これで年初来は29.3%に上りました。なにげに月次リターンの累計と年次リターンがあわないのですね。エクセルで集計しているけれど、細かな作業は苦手なのでまあ参考程度かな。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR