fc2ブログ

退職金デビューは要注意



 「貯蓄から投資へ」が言われる中、退職金デビューという人も出ているようです。退職金は大企業だと数千万円に及ぶわけで、しかも銀行の支店長とか偉い人が運用を勧めてくることもあるとか。でも、ろくに勉強しないと痛い目に会うという記事がマネーポストに載っていました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

今の10代の金銭感覚はすごい



SMBCコンシューマーファイナンスは10代の金銭感覚について調査しました。なんと過半数が投資に前向きと回答しています。自分が10代のころは目先のことしか考えなかったのに、いろんな意味ですごいと実感しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

先進国の羨望の的は日本



少子高齢化や物価上昇やらで日本下げの言論が相変わらず強いですが、ブルームバーグで日本が「G7諸国の羨望の的」という記事が掲載されました。経済面からの指摘ですが、まさにその通りだと思います。海外ではという「出羽守」に続いて、日本は終わりという「尾張守」という言葉もできているそうですが、そんなに不平不満ばかりいっていて人生楽しいのかなと思ってしまいます。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

アメリカのほうがバンバンFAX使ってる



よく日本はファックスを使っていてデジタル化が遅れている。海外では考えられない、なんて言説をみるのですが、それが真っ赤なウソであることがわかりました。やはり海外を持ち上げて日本を貶める海外出羽守は信用できませんね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

サイゼリヤで子供の誕生日祝って何が悪い



幻冬舎のGOLD ONLINEで「サイゼリヤで豪遊が精一杯 平均月収37万円40代サラリーマンの嘆き」という記事がありました。子どもの誕生日をサイゼリヤで祝って、家族でたらふく食べて飲んだけど「給料の全然あがらないお父さんを許して」と嘆いたという話。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

個人金融資産過去最高だけど高齢者に偏重



個人の金融資産は6月末現在2115兆円と過去最高になったことが日銀の資金循環統計でわかりました。株、投信の残高増で前年同期より4.6%増となっています。NHKの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

カネのないおっさんを騙す女性向けマニュアルが人気



 愛知県警は恋愛感情を利用して男性から計約2700万円をだまし取ったとして25歳の無職の女を詐欺容疑で再逮捕しました。読売新聞によると女はネット上で「頂き女子りりちゃん」の名前で暗躍し、数十人の男性に接触し、総額2億円以上の被害が出ている可能性があるそうです。  参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

認知症の老人に売りつけ手数料1460万円 証券会社処分へ



 証券取引等監視委員会は15日、三木証券(東京)が認知判断能力の無い高齢者らに外国株取引の勧誘を長期、継続的に行っているとして、行政処分するよう金融庁に勧告しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

メガバンクの外貨預金ってひどくねえ?



三井住友銀行がドル定期預金の金利を年0.01%から5.3%に引き上げると日経新聞が報じました。米国の金利がどんどん上昇しているのにこれまで0.01%のままだったというのはびっくり。しかも他のメガバンクはまだ0.01%なわけです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

X(旧ツイッター)全員有料化か



 BBCによるとX(旧ツイッター)のイーロン・マスク氏はイスラエルの首相と会談し、「システム利用料として毎月少額を課金する方向へ向かっている」と述べました。すでに有料のプレミアムアカウントが導入されていますが、全員が有料になるというわけです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

連休に実家の片づけ



実家の両親が亡くなったのですが、後かたずけが大変。いくら捨てても全然、片付かないため頭を抱えています。今回の連休も含めて少しずつ処分していますが、いったいいつ終わるのか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

高級レストランだからといって信じられない日本



世の中の人は値段が高いほど高級、安全と思っているかもしれませんが、そんな誤解を打ち砕くような事故が銀座の高級レストランで起きたようです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

小麦価格引き下げで物価は少しは楽になるか



 農林水産省は10月期(10月から6カ月間の平均価格)の輸入小麦の政府売り渡し価格を11・1%引き下げ、トン当たり6万8240円にすると発表しました。値下げは3年ぶり。コストダウンや需要増を見越して、製粉関連銘柄が好調のほか、食品値上げに一定の歯止めがかかることが期待される。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

先進国最低 女性の管理職は1割以下



上場企業の女性管理職比率は前年より改善したものの、9.4%と1割に満たないことが東京商工リサーチのまとめで分かりました。給与が高い管理職が少ないため、女性の平均賃金は男性より3割低くなっています。政府は2020年代の早期に「指導的地位に占める女性」の割合を30%にする目標を掲げているが、大幅に遅れているのが実情ですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

売買手数料無料化より儲かる方を選びたい



SBI証券と楽天証券の国内株式手数料無料化は大きな話題となりました。米国でも無料化は進んでおり、国内でも広がれば競合各社には打撃になるでしょう。しかし、日本証券新聞(有料記事)によると、ネット証券3位のマネックスGの創業者、松本大会長は事業戦略説明会で、「米国と日本は構造が違い、日本で手数料ゼロは無理がある。どう考えても赤字になり、いびつな状況が発生し得る」と批判しました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

三菱地所、横浜にTDL並みのテーマパーク建設へ



ちょっと驚くニュースが入ってきました。横浜市に東京ディズニーランド規模のテーマパークが早ければ2031年に開業し、三菱地所が運営主体に内定したそうです。神奈川新聞の記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

中野晴啓さん、年明けにも2ファンド開始。アクティブを熱く語る



セゾン投信会長を退任した中野晴啓氏がなかのアセットマネジメントを設立。日本株と海外株の2つのファンドを年明けにも立ち上げると決意を語りました。日本証券新聞にインタビューがのっており、セゾン投信時代のイメージと違った日本株アクティブファンドのメリットを上げています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ロイホの1ポンドステーキ(5588円)を食べてみた



ロイヤルホストの1ポンド(450グラム)ステーキがX(ツイッター)で好評だったので食べてきました。お値段は5588円とファミレスとしては異例の高額。ライスやサラダをつけると7000円近くになってしまいます。でもそれだけの価値は十分にありました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

投資で増やした資産を何歳から取り崩すか



50代を対象に「投資で増やした資産を何歳から取り崩すか」を聞いた記事がITmediaにありました。投資で増やす方法を書いた情報発信はたくさんありますが、取り崩しはまだまだ少ない。でも中高年にとっては増やすより減らすほうが大事なんですよね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

新入社員の半分、今の会社は20年後になくなる



 入社した会社や今の仕事が20年後にあると思っている新入社員は半数程度にとどまっていることがマイナビ転職の調査でわかりました。日本人は大企業ほど「会社は永遠」と考えがちですが、若い人はシビアですね。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ひふみ投信、魅力化計画で10年後に30万円



ここのところ運用不振のひふみ投信ですが、ひふみ魅力化計画を検討し、10年後の未来を考えて投資する「ひふみ目論見倶楽部」愛称ミーモという戦略を打ちだしました。これまでとはがらりとちがう印象になります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

高校生のなりたい職業1位はYouTuberから公務員へ



 男子高校生がなりたい職業の1位が公務員でした。2年前はYouTuberがトップでしたが、たった2年で安定志向が極まった感じです。オールアバウトの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

過去最高益でも従業員に恩恵薄



 財務省が公表した法人統計調査によると、昨年度の全企業の利益は13.5%増の95兆円を記録しましたが、人件費など労働分配率は67.5%と前年の68.9%を下回り4年ぶりの低水準になりました。ブルームバーグは「過去最高益でも従業員に恩恵薄く」とあります。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

コスパ最高!ビール工場に遊びに行った



先週末、サントリービールの武蔵野工場を見学に行きました。かなり人気のレジャースポットで、8月1日に予約を開始と同時に申し込んだのですが、ネットがつながりにくく希望の日時はとれなかったほど。でもそれだけの価値がありました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

年金ってどうなるの 権丈慶応大教授の勉強会に参加した



年金、医療、子育てなど社会福祉の権威、権丈善一慶応大教授を囲む勉強会に参加しました。権丈教授は国の各種審議会の委員をつとめており、政財界へのパイプを持つ重鎮。「ちょっと気になる社会保障V3」は年金問題などを語る際に必読の著書です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

ウォール街から金融企業が脱出



アメリカでウォール街から物価が安く暮らしやすいフロリダやテキサスに移転する金融企業が増えているそうです。フォーブスによるとニューヨークから流出する運用資産は1兆ドル(145兆円)近くに上るとか。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

日経平均、29年に10万円の超強気予想

年始からの好調な市場環境を受けて、強気の予想が相次いでいます。そうしたなか、マネックス証券の広木隆さんが2029年に10万円という超強気の予想を出して、びっくりしました。日本証券新聞の記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

8月の資産は変動なし



 8月のリスク資産のリターンはプラス0.1%とほとんど変わらず。日本株、先進国株が堅調でしたが、ビットコインが大きく下げ、新興国株も不調でした。これで年初来のリターンは29.6%に上りました。eMAXIS Slimno全世界株式(オルカン)の年初来リターンが28.6%だから、何とか勝っています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

 SBI証券と楽天証券国内株手数料無料に



 SBI証券と楽天証券は8月31日、国内株式の売買手数料を無料化すると発表しました。SBI証券は既に今上期中の無料化を発表していましたが、楽天証券の追随はサプライズ。米国では売買手数料無料化が進んでおり、日本の証券業界にも影響がでてきました。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


続きを読む

プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR