節約意識が高いほどダイエットに成功!




調査は9月にzaim利用者に行われ、1160人が回答しました。普段節約を意識している人は7割に上ります。まあ、オンライン家計簿を使っている時点で、この比率は高いだろうから、こんなものだとおもいます。
注目は、節約意識がある人のダイエット成功率は33%で、意識の無い人の16%と倍にも上ったことです。そもそも、ダイエットの成功率はこんな低いのかという突っ込みはおいときます。
この結果に、節約アドバイザーの丸山晴美さんは「家計の見直しは、自分の生活改善ににつながることは間違いない。例えば、節約を意識しマイボトルを持ち歩くだけでも、”ジュースを買わない・コンビニへの立ち寄りが減る”という消費行動の変化だけでなく、関連して”スイーツや菓子類等のついで買い”も減少し自然とダイエットにつながることも。家計の見直しは節約と身体それぞれにメリットをもたらす」とコメントしています。
確かに、間食がダイエットの一番の敵でしょうし、何気なくコンビニやコーヒーショップで酒やスイーツを買ってしまうことも、節約すれば防げるでしょうからね。アメリカでも「ラテマネー」といって、スターバックスのカフェラテを毎朝飲む習慣を止めることが、節約に重要という専門家もいるほどです。
僕自身は体重はやや多めで、中性脂肪もふえています。家計簿はつけていますが、こまかく分析していないし、自分へのご褒美とついついスイーツとか食べちゃうんですよね。節約もダイエットも本気にならないとダメだと言うことか。