史上最大下げちゃった10月のリスク資産
10月のリスク資産の利回りはマイナス6.3%と絶不調でした。ブレクジットのあった2016年6月にマイナス7.6%以来のマイナス幅ですが、資産総額は今の方がうえなので、減少した資産額からすると、2012年に資産運用を本格的にはじめてから過去最大の下げです。もっともリーマンショックの時は1ヶ月で1000万ぐらいふっとんだ記憶があるので、この程度ではだから何、といった感じですが。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。





懸案だったトルコリラ建て債券が償却されたので、若干それを上回る分を新興国債券インデックスで補充しました。あとはいつも通りの積立額です。日本株の保有高自体は3.7倍ブルを売却したので、前月より減りました。一方、先進国株式は130万円も減ったし、日本株式、新興国株式もめためただったのですが、日本債券はしっかり増えています。
資産の割合は先進国株式31%、日本株式13.9%、新興国株式14.2%、先進国債券10.2%、日本債券20.4%、新興国債券10.3%と、何もしなくても株式クラスのウエイトが下がり、日本株式と新興国株式はアンダーウェイトなのですが、先進国株式は依然、オーバーウエイトです。11月はボーナスもあり、ちょっといつもより余計に追加投資をする予定です。
家計は黒字だったものの、その額はわずか数千円でした。それでも黒字だからよしとしよう。11月はどうなるのかな。