fc2ブログ

投信の無分配は5年できない

 投信を分配金目当てに購入される方は多く、毎月分配金型ファンドは人気をよんでいますが、一般的に長期かつインデックスファンドを利用する場合は、分配金が出ると効率が悪くなるため、分配金がない方が人気があります。私も大半のファンドは分配金がないものを購入していますが、長期間無分配するのは税制上問題があり、最長でも3~4年しか無分配しかできないという話を読みました。全然知らなかったので、結構驚きです。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

金融・投資 ブログランキングへ






 国際投信顧問が自社のサイトに載せているので間違いないのでしょう。詳しくはリンク先を読んでいただきたいのですが、要は分配金を出さないと税務当局は課税できません。しかし、投信が「利益を留保して分配金を出さないと半永久的に課税を繰り延べることができるため、政策的に特に認める場合を除いて(確定拠出年金など)、何らかの形で課税する必要がある」という立場だそう。過去の例からいうと4年までは分配金を出さないことが認められたそうです。

 7日に行われたひふみセミナーでもこの点の質問が出ました。さわかみ投信なんかは10年間分配金を出していませんが、基準価額からみても10年連続収益がでていたかはよくわかりません。藤野CEOは、金融庁や税務当局と意見交換するとし、喫緊の課題として迫られているわけではないとしながらも、明確な答えはないようです。

 そうするとインデックス投信で人気がある、三井住友トラストアセットマネジメントのSMTシリーズは2008年設定ですから、今年が5年目。もういつ無分配が終わってもおかしくないということでしょうか。それとも、利益が5年連続でてないからまだ分配金を出ないということでしょうか。

 最近、日興のMSCI世界株のETFで分配金がでて、税務関係ではないかと思ったのですが、結局指数との乖離を埋めるためとの説明がありました。それでも分配金が出たことでがっかりした向きもあります。それが、SMTをはじめ、いままで無分配できた投信が分配金を出すようになったら、結構衝撃かも。いくら分配金を出すのかという問題もあるでしょうし。ここらへん、どなたか詳しい人にご教示いただければ助かります。

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

SMTインデックスシリーズ 6ファンドが設定来初の分配金を出す

done / Scoobay 低コストインデックスファンドの草分け的存在のSMTインデックスシリーズ (旧STAMインデックスシリーズ)が本日決算を迎え、6ファンドが設定来初の分配金を出しました。

不透明で意味のない「ずっと無分配はダメ」方針を無くして

投資信託オタクたちの間でしばしば話題になります。 ずっと分配金を出さない投資信託って無いの?

コメントの投稿

非公開コメント

No title

2000年より前に設定されたファンドでも、基準価額10000円を超えていても、無配のファンドはたくさんあります。解約をすれば税金を取れますし、多くの人は10年もファンドを保有し続けることもないから、税務署としても大きな問題になっていないと思います。

それよりも、今年までは税率10%ですが、来年からは20%になるので、結局、今年中に利益を吐き出しておく必要があります。
それに、分配金を再投資していれば、分配金から税金を控除して再投資という形になっても、値動きを考えれば、誤差の範囲だから、分配金の有無はあまり考えなくてもよいでしょう。

それよりも、パフォーマンスのよいファンドを選ぶほうが大事です。分配金出してないがパフォーマンスが悪いさわかみファンドよりも、分配金をたくさん出すがパフォーマンスのよいDIAM新興市場ファンドのほうが、明らかに投資すべき対象でしょう。

Re: No title

コメントありがとうございます。

現時点では問題になってないのでしょうが、国際投信がなぜこの時期にこんなレポートを上げたか不思議です。税務当局って、けっこう気まぐれなところがあるから、懸念要因として頭にいれようということでしょうか。

パフォーマンスのよいファンドを選べればいいのですが、将来、どのファンドが良いパフォーマンスになるのかは不明なので、長期投資は効率を考えて無分配のインデックス中心と考えています。

No title

案の定SMTインデックスシリーズが分配金を吐き出しましたね。
記事引用&トラックバックさせていただきました。

Re: No title

ご連絡ありがとうございます。
税務当局って金融庁と別の役所ですし、突然、態度を変えることが
ありますから、もし、5年以上無分配だったら嫌ですね。
国際投信の元資料にありましたが、1993年の新聞を読むと
確かに、それまでは4年以上分配してはならなかったみたいで、
この20年で解釈がどう変わったか気になるところです。
プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR