コロナになって死ぬ前にカネは使わないと損だと痛感した




もちろん、全額を東京タワーの上からばらまければ、あっという間にお金はなくなりますが、この本では「人生では体験、思い出がなによりも重要」としています。また、自分が亡くなるはるか前に資産が無くなってはもともこもありません。従って、自分にとって良い体験、記憶となることに、計画的に使っていきます。だから、投資も無理なく続けていきます。投資は面白い体験になるからです。
ただ、自分のこれまでの平均支出額を考えると、毎年の収支バランスは大幅な黒字になってしまいます。ではお金をどう減らせばいいのか。この夏は家族で海に行ってごちそうを食べたり、友達とラ・ラ・ランドコンサートをS席でみたり、高級飲食店で食事をしたりと思い出になりそうなことに支出をせっせとしました。でも、このペースではまだまだ支出が足りない。
衣食は自分としてはお金を使ってると思うし、趣味の映画にはたっぷりお金を使い、クラウドファンディングで協力したため僕の名前がエンドクレジットに登場することもあります。家族とのレジャーも楽しんでいます。個人で一番お金がかかるのは住宅ですが、これも今の住まいは家族みんな満足しているから引っ越すつもりはない。自動車も軽自動車で十分。教育費も人並み以上には費やしていますし、介護も親の年金で賄っているので、僕の経済的には大きな負担になっていない。
寄付も今年、一度に500万円を社会的養護の子供の奨学金に行いましたが、実は少額で定期的にやっているほうが、寄付先からも定時の報告があるし交流イベントもあったりして自分的には満足できることがわかりました。寄付先も自分が納得して応援したいところにするので、あまり増やすことはできません。だから今後は年間50万円~100万円も寄付したら十分かな。
現在のペースでいけば、年初より1500万円ほど資産は減りそうですが、今後、相場が盛り返せば、これもどうなるかはわかりません。資産形成の方法については、本もネット情報もたくさんありますが、有意義な使い方の情報は本当に見当たらない。いったいどうすれば良いのでしょうかね。