fc2ブログ

岸田内閣、増税と社会保障負担増加を進める



以前から当ブログでは指摘していますが、岸田政権下の増税地獄がいよいよはじまりそうです。参院選の大勝で野党に止める力はありません。しかも、増税だけでなく社会保障費の値上げでステルス的に負担増になりそうです。ダイヤモンド・オンラインの記事。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


岸田首相は昨年の自民党総裁選で「10年程度は消費増税を考えていない」と明言しました。しかし、政府の税制調査会では消費増税の議論がしっかりと出ました。投資家には気になる金融所得課税の話も出ています。このほか、走行距離に応じた自動車新税なども。

ステルス的な負担増では、国民年金の保険料支払期間の延長のほか、介護保険の自己負担の引き上げ、コロナワクチンの全額国費投入の取りやめ、退職控除の引き下げなども報道されており、増税、国民負担増加のオンパレードです。

岸田氏は財務省のいいなりという批判もあり、義弟が元国税庁長官など家庭的にも裏付けています。ただ、そうした人を総理にしたのは選挙で投票した国民だから仕方ないです。統一教会が自民党の政策に影響を与えた問題が騒がれているけど、信者数は56万人しかいません。現役世代はそれよりはるかに人数が多いのですから、本来だったら政治のパワーをもてたのにね。個人的には年金保険料支払い期間の延長や金融課税の引き上げは問題がないと思っているので、反対論を冷やかにみています。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

税制調査会で出た案が全て実行されるとは思いません(希望的観測)が、何もなしは無いですよね、多分。
誰もが自分以外の人が負担する事を「名案」として語っているような。気持ちは解るけど自分に関わらない部分で増税とか負担増加って、みんなそう思うので…。

なんかCOP27で先進国は援助せよと新興国が、ゼレンスキー大統領がウクライナ復興資金を西側諸国に呼びかけ(私は2回聞いた)、最近では福島原発避難者支援に格差があるから国連人権担当者に来日を、という弁護士の活動を知りました。自主避難者への支援がない人権問題だと。
全部お金どうする?!話で、すごい重圧を感じます。

Re: No title

コメントありがとうございます。
政治の動きは直前までわからないので、どれが増税、社会保障費増になるかわかりません。
でも、負担がこれから重くなっていくでしょう。社会の持続性のためには別にそれでいいと思いますけどね。
プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR