fc2ブログ

さすが岸田内閣 NISA恒久化は無理?



岸田政権の資産所得倍増計画の目玉となっている「NISA恒久化」に暗雲が漂ってきたと東洋経済オンラインが報じました。非課税期間の延長ではなく、口座開設期間の延長でごまかすというもの。既にNISAを利用している人からみればなんのメリットもありません。さすが、国民負担を重くすることばかり考える岸田内閣です。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


原因として金融機関のシステム改修が間に合わないことが挙げられています。しかし、そんなことは金融庁なら以前から把握していたはず。にもかかわらず、11月下旬にもなってこんなごたごたが起きる理由は、官邸の窓口の木原官房副長官が大蔵官僚出身で、金融庁幹部からすれば後輩の木原副長官から命令されることになるため関係がギクシャクしており、必要な情報共有ができていないとのこと。こんな政治家や官僚のプライドで、国民の大事な資産形成がつぶされるのならば目も当てられません。

NISAの非課税期間恒久化については金融庁の税制改正要望にもしっかり書かれています。できないことを税制改正要望にあげたのでしょうか。記事では「政府として「非課税期間の恒久化」を明言していたわけでない」とあります。結局、要望だけで与党や国会で正式に決定されてないからということなのでしょうか。

そういえば、NISA拡充をはじめとする資産所得倍増計画を話し合う「新しい資本主義実現会議資産所得倍増分科会」も、座長の山際前大臣が辞任したためか、10月に最初の1回が開かれたきり。もう11月も下旬に入ったのに今回の税制改正などに間に合うのかと心配です。もっとも、NISAの恒久化をすれば税制が減るわけですし、財務省べったりの岸田首相としてはこれ幸いと思っているのかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

資産所得倍増計画、ぶちあげたのに…ですね。
NISA恒久化しなかったら個人の資産形成が定着しないと思います!途中でハイ、ここまでじゃそもそも始めない人が多そう。
イギリスのISAに習ったNISAですが、アメリカの401Kも同様の制度で、そしてIRAというのが個人年金、と聞いた事があります。それで老後資金が作れる、と(小耳情報)。失業、転職などあれど。
貧富の差が大きいアメリカでもそれなりの仕組みがあるのですね。

増税したい政府ですが、国民の懐が温かくならないと誰も増税を受け入れないと思います。収入の多少に関わらず自分ができる範囲で資産が築ければ、必要な増税は仕方ないと思える心持ちになる人も増えるかもです。

Re: No title

読売新聞に政府与党が検討中という記事がでました。まだ検討中というのはタイミングが遅い気もしますが
検討してぜひとも実現してほしいものです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf12ea48e061e1e99e23cda988075eddf5ec73a5
プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR