fc2ブログ

コロナ貯蓄がどんどん増える日本



日経新聞によると、コロナ禍で積みあがった家計のコロナ貯蓄が、米国ではピーク時の6割減と使われているのに、日本ではどんどん増えているそうです。その結果日本では個人消費の回復が鈍くなっています。

 参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ


日本では感染の終息と経済の再開に時間がかかり、個人消費が伸び悩んだことや将来不安が原因としています。一方、アメリカではリベンジ消費で個人消費が増大しています。日経的には企業業績回復のためにも、個人に貯蓄をはきだしてほしいのでしょうね。

ただ、もともと米国は貯蓄をしないですぐ使う国民性といわれていました。カードの使い方なんか典型ですね。一方、日本は長年貯蓄率が高く、近年は賃金が上がらないなど生活が苦しい人も増えて貯蓄率は低下していますが、コロナに関係なく貯蓄好きな国民性といえるでしょう。だから、5類への変更や春闘の賃上げがあっても、この傾向はそれほど変わらない気がします。

そんななか僕は、死ぬときには貯蓄ゼロにすることを呼びかける書物「DIE WITH ZERO」に感銘を受けたこともあり、せっせと消費を重ねています。先日はヘリのナイトクルーズを体験し、空から東京の夜景を楽しんできました。今後もせっせと消費、浪費はしてきますので少しでも景気回復につながれば、なんて思ってます。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

景気回復大切ですね。
あまり不景気だと企業も苦しくなり、品質を下げる事もあるし。衣料品とか。工場の海外移転もやり尽くしたし。
何年も前ですが、自宅で転倒する高齢者についてお医者さんが「靴下の中で足が滑るから」と話していて、私も経験したので「そう!」と納得。
靴下って安いのは編んでないので足にピタッとしないです。繊維をクシュッと圧縮しただけの物。脱ぐと繊維のダマがボロボロ出る。

知り合いに「きつくて履きにくい靴下」をもらったら、きついのはしっかりニット編みしてあって足、ふくらはぎにピタッとするからでした。靴下の中で足が滑る事はなく、足を踏ん張る時にグッと堪えられる。
頂いた時に「デパートで買って高かったけど」と言っていましたが、品質相当だと思いました。歩きやすいしへたれる事なく十二分に長持ちしました。見た目は昔の靴下って感じでしたが。

靴下の長話を失礼しました。 
紳士物アンダーシャツも穴があきやすい気がします。繊維が細い

Re: No title

ごコメントありがとうございます

私の母も靴下履いて転倒したんですよね。些細なことでも年寄りは気をつけないと。
それはさておき早く本格的に景気回復してもらいたいものです



景気回復大切ですね。
> あまり不景気だと企業も苦しくなり、品質を下げる事もあるし。衣料品とか。工場の海外移転もやり尽くしたし。
> 何年も前ですが、自宅で転倒する高齢者についてお医者さんが「靴下の中で足が滑るから」と話していて、私も経験したので「そう!」と納得。
> 靴下って安いのは編んでないので足にピタッとしないです。繊維をクシュッと圧縮しただけの物。脱ぐと繊維のダマがボロボロ出る。
>
> 知り合いに「きつくて履きにくい靴下」をもらったら、きついのはしっかりニット編みしてあって足、ふくらはぎにピタッとするからでした。靴下の中で足が滑る事はなく、足を踏ん張る時にグッと堪えられる。
> 頂いた時に「デパートで買って高かったけど」と言っていましたが、品質相当だと思いました。歩きやすいしへたれる事なく十二分に長持ちしました。見た目は昔の靴下って感じでしたが。
>
> 靴下の長話を失礼しました。 
> 紳士物アンダーシャツも穴があきやすい気がします。繊維が細い
プロフィール

夢見る父さん

Author:夢見る父さん
50歳でセミリタイアしたおっさん。数学と英語は大の苦手だけど、コツコツ投資頑張ります

最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR