2014年の6大目標
皆様あけましておめでとうございます。2013年はアベノミクスだけでなく、米国経済も大回復。投資家にとってウハウハの年でした。2014年もそういう年になってほしいですが、消費増税、東アジア情勢の緊迫など、懸念材料もあります。それでも、今年も投資を続けることで、外部のリスク要因に対応していきたいと思います。
それでは年頭にあたって今年の目標を書き出してみました。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。



金融・投資 ブログランキングへ


それでは年頭にあたって今年の目標を書き出してみました。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。



金融・投資 ブログランキングへ

◇人生の大目標
(1)家族が健康に幸せに暮らす
昨年同様、人生の一番の目標はこちら。ウォーレン・バフェットも、いくらお金があっても、家族が幸せでなければ意味がない、といったことをいっています。まして、凡人の私にとっては重要なことです。
(2)会社をクビにならない
仕事も充実していますようにと同義ですね。このあと元日なのに会社に泊まり込みです。社畜ぶりを発揮してますが、仕事があるだけありがたや。
◇個人投資家としての目標
(3)リスク資産への投入額を年間税込給与の18%以上とする。
実際の額よりも、投資に対していかなる気持ちで迎えるかを書き出してみました。教育費はもとより、昨年の例でみると、家族への出費が意外と多いのですが、そこらへんは削れないので、自分の出費のなかで浪費をいかに減らすかが勝負になりそう。昨年が16%台だったので、努力次第でなんとかなりそうです。
(4)2014年末のリスク資産額を3000万円以上とする。
昨年末の目標が1800万円だったのに、実際は2700万円と50%も目標を上回りました。これは相場の急上昇によるものです。相場が上がらなくても、(3)の目標通りすれば達成できる額を目標額としました。
(5)リアセットアロケーションを早期に行い、目標アセットアロケーションとおりに資産配分する
新興国株式の比率を15→12%、日本債券の比率を7→10%に早期にする予定です。また、月額の積立については先進株式4万円、日本株式3万円、新興株式1万8000円、先進、新興、日本各債券クラスを1万5000円、リートを1万5000円にします。これも、頑張れば達成できる額なので、なんとかやりたいです。
(6)ブログを毎日書き続ける
9月にスタートして順調に書き続けていますが、1日だけ危なかった日がありました。投資関係のセミナーにでて帰ってきたら、報告記事をアップしようかと思っていたら、アルコールも入って、すっかり忘れてしまったんですよね。今年はそんなことがないように、投資同様コツコツ着実と続けていきます
昨年より目標数が2つ減りました。その分、全部の目標をクリアしたいです。
今年もまた宜しくお願いします。
(1)家族が健康に幸せに暮らす
昨年同様、人生の一番の目標はこちら。ウォーレン・バフェットも、いくらお金があっても、家族が幸せでなければ意味がない、といったことをいっています。まして、凡人の私にとっては重要なことです。
(2)会社をクビにならない
仕事も充実していますようにと同義ですね。このあと元日なのに会社に泊まり込みです。社畜ぶりを発揮してますが、仕事があるだけありがたや。
◇個人投資家としての目標
(3)リスク資産への投入額を年間税込給与の18%以上とする。
実際の額よりも、投資に対していかなる気持ちで迎えるかを書き出してみました。教育費はもとより、昨年の例でみると、家族への出費が意外と多いのですが、そこらへんは削れないので、自分の出費のなかで浪費をいかに減らすかが勝負になりそう。昨年が16%台だったので、努力次第でなんとかなりそうです。
(4)2014年末のリスク資産額を3000万円以上とする。
昨年末の目標が1800万円だったのに、実際は2700万円と50%も目標を上回りました。これは相場の急上昇によるものです。相場が上がらなくても、(3)の目標通りすれば達成できる額を目標額としました。
(5)リアセットアロケーションを早期に行い、目標アセットアロケーションとおりに資産配分する
新興国株式の比率を15→12%、日本債券の比率を7→10%に早期にする予定です。また、月額の積立については先進株式4万円、日本株式3万円、新興株式1万8000円、先進、新興、日本各債券クラスを1万5000円、リートを1万5000円にします。これも、頑張れば達成できる額なので、なんとかやりたいです。
(6)ブログを毎日書き続ける
9月にスタートして順調に書き続けていますが、1日だけ危なかった日がありました。投資関係のセミナーにでて帰ってきたら、報告記事をアップしようかと思っていたら、アルコールも入って、すっかり忘れてしまったんですよね。今年はそんなことがないように、投資同様コツコツ着実と続けていきます
昨年より目標数が2つ減りました。その分、全部の目標をクリアしたいです。
今年もまた宜しくお願いします。