世界的なプロでもマンション投資は3%
日経新聞によると、第一生命がゴールドマンサックス系の資産運用会社と組み、賃貸マンションの投資に本格参入したそうです。第1弾として都内で120億円を投じ6棟を取得したとか。 個人のマンション投資はブームになっていますが、儲かるとみて生保も参入したのかと思いきや、びっくりするような発言が載っていました。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。



金融・投資 ブログランキングへ


参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。



金融・投資 ブログランキングへ

なんと、運用利回りは3%台後半を想定しているそう。地価公示でも東京の不動産は上昇に転じ、東京五輪までは湾岸部などでプチバブルが起きるのでは、といわれているにしては、さびしすぎる想定利回りです。評論家の山崎元さんはツイッターで「もう2%ぐらいはほしい」とつぶやいていますが、確かにその通り。
ちなみに、Jリートの平均分配利回りは、10日現在、3.76%。生保とゴールドマンサックスという資金も技術もたっぷりある機関投資家ですら、同程度の利回りしか見込めないわけです。そう考えると、個人でわざわざ自分でマンション投資しても、レバレッジで借金を背負っても3%台そこそこが関の山といったところでしょうか。それだったら、リートに投資したほうがまだ安心という感じ。
ただ、個人投資家は企業や機関投資家と違って時間という武器があるのは株式投資と一緒でしょう。不動産投資はちょっと勉強しましたが、候補地を何十箇所も回って、個人的なネットワークを使って不動産仲介業者から割安で購入して、物件は自分でコツコツリフォームするなどすれば、やってみる価値があるかもしれません。逆にいうと、そこまで手間隙かけないとマンション投資は大変そうだし、プロでも3%台後半なわけですから、私には無理だな。
ちなみに、Jリートの平均分配利回りは、10日現在、3.76%。生保とゴールドマンサックスという資金も技術もたっぷりある機関投資家ですら、同程度の利回りしか見込めないわけです。そう考えると、個人でわざわざ自分でマンション投資しても、レバレッジで借金を背負っても3%台そこそこが関の山といったところでしょうか。それだったら、リートに投資したほうがまだ安心という感じ。
ただ、個人投資家は企業や機関投資家と違って時間という武器があるのは株式投資と一緒でしょう。不動産投資はちょっと勉強しましたが、候補地を何十箇所も回って、個人的なネットワークを使って不動産仲介業者から割安で購入して、物件は自分でコツコツリフォームするなどすれば、やってみる価値があるかもしれません。逆にいうと、そこまで手間隙かけないとマンション投資は大変そうだし、プロでも3%台後半なわけですから、私には無理だな。