社畜飲みに自己嫌悪
夕方から上司の視察のお供にくっついていきました。本当は仕事が終わったら、とっとと映画でも見ようと計画していたのですが、なぜかしらご指名がかかってしまいました。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。



金融・投資 ブログランキングへ


視察自体は面白かったのですが、終了したのが7時ぐらいだったので、上司が「飯にしよう」と一言。ここで、いや予定がありますから、と断るのもカドがたつし、飯だけだったら、最終回の上映に間に合うかとすごすごついて行きました。
普段、同僚や上司との飲み会は極力避け、職場の忘年会だの歓迎会だのも不参加にしているのに、上司や後輩などとともに、小じゃれた居酒屋に。早くも頭の中で、これは1人あたり5000円はいくだろうな、そんな無駄カネがあれば追加投資できるのに、と皮算用を始めます。
料理も酒もまずまずでしたが、話題がもっぱら社内の噂話。サラリーマンの典型的な飲み会で、みんな自分がこんなに仕事ができると、他人の悪口と自分の手柄のオンパレードです。できるだけ黙っているようにしていましたが、酒が入るにつれて、ついこちらも口をだしはじめました。
「そんなくだらない話はやめましょうよ」。というはずだったのが、いつのまにか他人に合わせて、その場にいない人の悪口に唱和してしまいました。確かに、仕事ができなくて、こちらに迷惑がかかるところがある人についてなのだけど、嫌いな人たちとともに、この場にいない人の悪口を言っているうちに、なんだか自己嫌悪に陥り、悪酔いしてしまいました。普段倹約しているのに珍しく小じゃれた店にいったのに、料理の味も良く覚えていません。
こういう場合も断るだけの強い意思がなければ、長期投資を続けることもできないのかなあ。今回のことをきっちり反省して、今後はできるだけ逃げ出すようにしよう。
共同通信によると、新入社員の6割が「上司との酒は仕事」といっているそうですが、おじさんになってもそう思うよなあ。
参加しました。下のボタンを励みのために押して頂ければ幸いです。



金融・投資 ブログランキングへ

視察自体は面白かったのですが、終了したのが7時ぐらいだったので、上司が「飯にしよう」と一言。ここで、いや予定がありますから、と断るのもカドがたつし、飯だけだったら、最終回の上映に間に合うかとすごすごついて行きました。
普段、同僚や上司との飲み会は極力避け、職場の忘年会だの歓迎会だのも不参加にしているのに、上司や後輩などとともに、小じゃれた居酒屋に。早くも頭の中で、これは1人あたり5000円はいくだろうな、そんな無駄カネがあれば追加投資できるのに、と皮算用を始めます。
料理も酒もまずまずでしたが、話題がもっぱら社内の噂話。サラリーマンの典型的な飲み会で、みんな自分がこんなに仕事ができると、他人の悪口と自分の手柄のオンパレードです。できるだけ黙っているようにしていましたが、酒が入るにつれて、ついこちらも口をだしはじめました。
「そんなくだらない話はやめましょうよ」。というはずだったのが、いつのまにか他人に合わせて、その場にいない人の悪口に唱和してしまいました。確かに、仕事ができなくて、こちらに迷惑がかかるところがある人についてなのだけど、嫌いな人たちとともに、この場にいない人の悪口を言っているうちに、なんだか自己嫌悪に陥り、悪酔いしてしまいました。普段倹約しているのに珍しく小じゃれた店にいったのに、料理の味も良く覚えていません。
こういう場合も断るだけの強い意思がなければ、長期投資を続けることもできないのかなあ。今回のことをきっちり反省して、今後はできるだけ逃げ出すようにしよう。
共同通信によると、新入社員の6割が「上司との酒は仕事」といっているそうですが、おじさんになってもそう思うよなあ。